SACとは
S:Select(選択)/責任ある選択
A:Act(行動)/圧倒的な行動力
C:Continue(継続)/長期的な継続力
の頭文字を取りました。
SACでサックと読みます。
日々上記3つの事を意識し、行動出来るよう努めております。
これらの考えを基に皆さまにサービスをお届けするとともに、この考えを広く拡めていけるよう精進してまいります!!
Select/責任ある選択
「人生は選択の連続である」
「ハムレット」ウィリアム・シェイクスピア
上記はシェイクスピアの作品の中に出てくる名言です。
人生において何をするにしても重要な事は、
「どこに向かうか(目的)」を決め、
そこに向けて「どう行動するか(目標)」という選択をすることです。
SACでは、『自分の選択に責任を持つ』ことが重要だと考えております。
その選択が正しいかどうかは、先に進んでみなければ分かりません。
その時は回り道だと感じることも、長い目で見ればそれが良い選択だったという事もよくあります。
自分で決めた道を進んでいけるよう、取り組んでいきましょう!
Act/圧倒的な行動力
自分の進むべき道を決めたら、あとは行動するのみです。
それも少し頑張る程度ではなく、『圧倒的な行動』です。
私が尊敬する元プロ野球選手のイチロー氏が小学校6年生の作文の一部を紹介させていただきます。
365日中、360日ははげしい練習をやっています。 だから、一週間中で友達と遊べる時間は、5時間~6時間の間です。そんなに、練習をやっているんだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。
イチロー氏の小学校6年生の作文「夢」
自分がやると決めた事への圧倒的な行動とはこういった事だと、常々感じます。
もちろんどれくらいやるのかというのは人と比べるものではなく、自分が目指す場所にたどり着くための行動量を決めます。
もう1つ、イチロー氏の名言を紹介させていただきます。
人より頑張ることなんてとてもできない。
イチロー氏の現役引退会見
あくまでも、秤(はかり)は自分の中にある。それで、自分なりにその秤をつかいながら、自分の限界を見ながら、ちょっと超えていく…ということを繰り返していく。
常に自分のベストを尽くし、限界を超えられているのか。
行動とは他人と比べるものではなく、昨日の自分を超えられるかどうか、が重要となります。
日々精進していきましょう!
Continue/長期的な継続システム
最も難しいことは、継続することです。
誰しもアイデアを思いついたり、新しいことにチャレンジしたりは出来ます。
しかし、99%の人が、それをやり続けることが出来ないのです。
皆さんもこれまで、断念してきたことがたくさんあるのではないでしょうか。
例えば英会話やダイエット、筋トレなどは、多くの人が諦めたことのある最たる例です。
ではなぜ続けられないのでしょうか?
それは、気持ちの問題では問題ではないという事が明らかになっています。
問題は、継続する為の「システム」がない事にあります。
小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。
夢をつかむイチロー262のメッセージ
偉大なことを成し遂げるためには、大きなことをしなければならないのではありません。
日々の中で、小さなことをひたすら継続し続けられるかどうか。
ただそれだけなのです。
SACでは継続するためのシステムをご用意しております!
ぜひ一緒に、継続していきましょう!